【完全版】福岡PayPayドーム遠征ガイド|アクセス・ホテル・観光スポットまとめ

当ページにはアフィリエイト広告を含むリンクがあります。

【完全版】福岡PayPayドーム遠征ガイド|アクセス・ホテル・観光スポットまとめ ライブ・イベント参戦

「福岡PayPayドームでライブが決定!」
嬉しさの反面、アクセスや宿泊、観光など「どうすればいいの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

特に初めての福岡遠征や一人旅だと、なおさら心配ですよね。

そこでこの記事では、空港・新幹線からの行き方、周辺ホテル、観光・グルメ、終演後の混雑対策までを初心者向けにやさしく解説します。

この記事を読めば、福岡遠征がぐっと安心に
当日の準備やプラン作りに、ぜひお役立てください♪

福岡PayPayドームの基本情報

福岡PayPayドームの基本情報

福岡PayPayドーム(通称:PayPayドーム)は、福岡市中央区の「シーサイドももち」エリアにある、日本初の開閉式屋根付きドームです。

福岡ソフトバンクホークスの本拠地として有名ですが、コンサートやイベントでもたびたび使用され、多くのアーティストがこの場所でライブを行っています。

  • 所在地福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-2
  • 収容人数最大約50,000人(ライブ時はステージ構成により変動あり)
  • 特徴天井が開閉可能/海のそばに位置するロケーション/周辺にホテルや商業施設が併設
福岡Paypayドーム

ドームには、ホテルやショッピングモール「MARK IS 福岡ももち」、グルメスポットなども隣接しているため、ライブの前後に時間を過ごす場所にも困りません。

また、空港や新幹線駅からのアクセスも良好で、遠征初心者さんにもやさしい会場として人気です。

アクセスガイド|空港・新幹線からの行き方

アクセスガイド|空港・新幹線からの行き方

福岡空港から福岡PayPayドームへ

福岡空港からPayPayドームまでは、地下鉄+徒歩またはバスでアクセスできます。空港から市内への移動がとてもスムーズなのが、福岡の魅力です♪

  • 地下鉄空港線「福岡空港駅」→「唐人町駅」下車
    (約13分)
  • 唐人町駅からPayPayドームまで徒歩約15分
地下鉄空港線「福岡空港駅」→「唐人町駅」下車、Paypayドーム

空港から市街地まで電車で一本。スーツケースを持っていても移動しやすいのがうれしいポイントです。唐人町駅からは案内板もあり、迷わず歩けます。

博多駅から福岡PayPayドームへ

新幹線で福岡入りする場合、到着するのはJR「博多駅」
そこからも簡単にドームへアクセスできます。

  • 地下鉄空港線「博多駅」→「唐人町駅」下車(約11分)
    +徒歩約15分
  • 博多駅から西鉄バスで「PayPayドーム前」下車(約25分)
博多駅から福岡PayPayドームへ

天候が悪い日や荷物が多い時は、バスの方が乗り換えがなくてラク。ただし、ライブ当日は混雑するので早めの移動が安心です。

主要都市から福岡へのアクセス(遠征目安)

出発地交通手段所要時間(目安)日帰り可否
大阪(新大阪)新幹線(のぞみ)約2時間30分△(終演20:00までなら)
広島新幹線約1時間
東京飛行機+地下鉄約3時間半(移動含む)×
鹿児島新幹線約1時間30分
長崎特急かもめ+地下鉄約2時間

遠征を日帰りで考えている方は、終演時間と最終交通機関の時間に要注意!
特に東京・名古屋方面は、泊まりの選択肢も視野に入れておくと安心です。

福岡PayPayドーム周辺のおすすめホテル

福岡PayPayドーム周辺のおすすめホテル

「終演後すぐに休みたい」「初めての土地で夜の移動はちょっと不安…」
そんな方には、ドームに近いホテルや、アクセスが良い駅近ホテルがおすすめです。

ここでは、一人でも泊まりやすくて安心できるホテルを、距離や特徴ごとにまとめました。

ホテル名距離・アクセス主な特徴
ヒルトン福岡シーホークドーム直結高層階のオーシャンビュー
スパ・レストラン併設
会場直結!憧れのホテルで非日常ステイ
ザ・レジデンシャルスイート・福岡徒歩約7~10分全室キッチン付きで長期滞在もOK
落ち着いた雰囲気で一人旅にも◎
徒歩圏内&コスパ重視派におすすめ
カンデオホテルズ福岡天神地下鉄「天神駅」徒歩5分
ドームまで地下鉄+徒歩で約25分
最上階に夜景の見える露天風呂
女性専用フロアあり
博多駅・天神エリアに泊まるならここ

ホテル予約はお早めに!
ライブ開催日は周辺ホテルがすぐ埋まりがち。「日程が決まったら、すぐに予約」が安心です。

キャンセル無料プランを選んでおくと、予定変更にも対応できますよ◎

ライブ前後に立ち寄りたい観光&推し活スポット

ライブ前後に立ち寄りたい観光&推し活スポット

せっかく福岡まで遠征するなら、ライブだけでなく観光も楽しみたいですよね♪
ここでは、ライブの前後に立ち寄りやすく、“推し活”にもぴったりな福岡のスポットをご紹介します。

① キャナルシティ博多|グッズ調達&推し写スポット

  • アクセス:博多駅・天神駅から徒歩約10分
  • 魅力:大型ショッピングモール/アニメイトやジャンプショップもあり!
キャナルシティ博多

アニメ・ジャニーズ系ショップが揃うので、うちわカバーや痛バ素材を買い足したい方にもおすすめ。
中央の噴水広場やイルミネーションも写真映え◎


② 太宰府天満宮|“推しの成功祈願”に

  • アクセス西鉄「太宰府駅」から徒歩5分
  • 魅力学問の神様として有名/御朱印やお守りも充実
太宰府天満宮

「推しがこれからも活躍しますように…」と願って訪れるファンも多いスポット。
参道には梅ヶ枝餅や和風カフェも多く、のんびりお散歩にもぴったりです。
参道にあったいちご大福もなか、おいしかったのでおすすめです♪


③ 櫛田神社|「推し守」も話題のパワースポット

  • アクセス地下鉄「中洲川端駅」から徒歩5分
  • 魅力福岡の総鎮守とされる神社/“推し守”というお守りが人気
櫛田神社

博多っ子に親しまれている神社で、ライブの前にご利益をいただくのも◎
タイミングが合えば、限定のお守りや御朱印もチェックしてみて。


④福岡タワー&シーサイドももち

  • アクセスPayPayドームから徒歩20分 or バス5分
  • 魅力海と空が広がる絶景スポット/ロマンチックな夜景
福岡タワー

うちわやアクスタを持って記念撮影するのにぴったり。
ライブの余韻に浸りながら、“推しと一緒に旅をしている気分”を味わえます♪

ご当地グルメ&テイクアウト情報

ご当地グルメ&テイクアウト情報

福岡といえば、やっぱりグルメ
ライブ遠征の楽しみのひとつとして、名物料理や手軽に食べられるテイクアウトも押さえておきたいですよね。

もつなべ、とんこつラーメン、明太子、水炊き…
ここでは、ライブ前後に行きやすい&女性ひとりでも入りやすいお店を中心にご紹介します。

① 博多ラーメン|替え玉文化にびっくり!?

とんこつスープに極細麺。濃厚だけど後を引くおいしさ!
替え玉(追加麺)で満腹になれるのも福岡ラーメンならでは。

② もつ鍋・水炊き|体も心もあったまる♡

  • もつ鍋おおやま(博多駅・天神)…味噌ベースで食べやすいもつ鍋!テーブル席&個室あり
  • 博多華味鳥(天神)…女性に人気の水炊き専門店。あっさり×コラーゲンたっぷり

「ライブの夜はゆっくりごはん派」という方にはもってこい。
予約しておくと安心です◎

③ テイクアウトでライブ前にパパッと派

  • 天神地下街・博多駅構内のデパ地下…地元グルメやお弁当が豊富!
  • 福岡空港の空弁…帰りのフライト前にサクッと購入できて便利

「会場に早く行きたいけどごはんも食べたい…!」という方にぴったり。
おにぎり・サンド系も多く、ライブ前の軽食におすすめです。

④屋台グルメ|夜の福岡といえば“屋台巡り”も楽しみのひとつ♪

ライブ終演後、少し余裕があるなら…ぜひ足を運んでほしいのが福岡の屋台
博多の夜を彩る屋台は、地元グルメやアットホームな雰囲気が楽しめる、遠征組にも人気のスポットです。

  • 中洲エリア(地下鉄「中洲川端駅」すぐ)
     とんこつラーメン・焼き鳥・おでん・明太卵焼きなど…バリエ豊富!観光客にも人気。
  • 天神エリア(「天神駅」周辺)
     女性や一人でも入りやすい屋台も多く、比較的落ち着いた雰囲気。
  • 長浜エリア(「赤坂駅」近く)
     地元民に愛される“長浜ラーメン”の本場。穴場的な雰囲気を味わいたい方に◎

\こんな屋台も…!/
「ラーメンだけじゃない!」福岡屋台には、パスタやフレンチ風メニューなど、個性派屋台も。
タイミングが合えば、お気に入りの一軒に出会えるかも♪

私は日曜日のライブ終わりに行きましたが、天神エリアの屋台が出ておらず探しました💦
目当ての屋台がある方は先に調べていくことをおすすめします。

帰りの注意点とお役立ち情報

帰りの注意点とお役立ち情報

ライブ終演後は、ドーム周辺がかなり混雑します。
とくに夜の公演後はバス・地下鉄・タクシー待ちが集中し、移動に時間がかかることも。

ここでは、帰りをスムーズにするためのポイントや、覚えておくと安心な情報をまとめました。

① 終演後の混雑を避けたいときは?

  • 終演10分前に早めの退出…途中退出がOKな演出なら検討を
  • ドーム周辺で時間をつぶす…「MARK IS ももち」やコンビニで1時間ほど待機

ピーク時間(終演直後)は特に地下鉄唐人町駅が激混みします。
少し時間をずらして動くと、かなりスムーズに移動できますよ◎

② タクシーやバス利用のコツ

  • タクシーアプリ(GO/DiDi)を活用…事前予約 or アプリ呼び出しが便利
  • 最寄りバス停:「PayPayドーム前」「ヤフオクドーム前」など臨時便あり

タクシーは争奪戦になりやすいので、配車アプリの事前登録をしておくのがおすすめ!
バスは天神・博多方面行きの臨時便が出ることもあるので、公式サイトや会場案内の掲示もチェックして。

③ コンビニ&コインロッカー情報

  • ドーム近くのコンビニセブン-イレブン、ファミリーマート(MARK IS内含む)
  • コインロッカーPayPayドーム内/MARK IS福岡ももち地下/地下鉄駅構内

遠征組にとって、荷物を預けられる場所は重要!
大きなキャリーはホテルに預け、小物やうちわなどはコインロッカーの活用が便利です。

よくある質問(FAQ)

Q
福岡PayPayドームには空港からどれくらいかかりますか?
A

福岡空港から地下鉄で約15分+徒歩で20分ほどで到着します。バスも便利ですが、ライブ当日は混雑するため、地下鉄+徒歩ルートがおすすめです。

Q
初めての一人遠征でも大丈夫ですか?
A

ドーム周辺や博多・天神エリアには女性にやさしいホテルが多く、地下鉄移動もスムーズなので安心です。
不安な方は博多駅近くのホテルを選ぶとより安心できます。

Q
ライブ終演後、帰りの混雑はどのくらいですか?
A

公演終了直後は地下鉄やバス乗り場が非常に混雑します。
余韻を楽しみながら30分ほど時間をずらして移動すると、比較的スムーズに帰れます。

Q
コインロッカーや荷物預けはどこが便利ですか?
A

ドーム内のロッカーは数が限られているため、博多駅やホテルでの荷物預けが安心です。キャリーケースは宅配サービスを活用するのもおすすめ。

Q
ドーム周辺にご飯を食べられる場所はありますか?
A

ドーム隣接の「MARK IS 福岡ももち」にレストランやカフェが多数あります。
ただし終演後は混雑しやすいので、早めの食事やホテル近くのお店も検討してみてください。

福岡遠征をめいっぱい楽しもう

福岡遠征をめいっぱい楽しもう

福岡PayPayドームは、アクセスも良くて、ライブだけでなく観光やグルメまで楽しめる、まさに“遠征向き”の会場です。

初めての土地で少し緊張してしまう方も、事前に情報を知っておけば大丈夫。
この記事が、あなたの推し活旅の安心材料になっていたらうれしいです♡

しっかり準備をして、心おきなくライブを満喫してくださいね。
素敵な思い出になりますように!

タイトルとURLをコピーしました