久しぶりに推し活を始めた大人女子のみなさん。
「チケットの取り方、昔と変わっていて戸惑う…」そんな声もよく聞きます。
でも大丈夫、ひとつずつ順番に知れば、きっと大丈夫。
このページでは、初心者さんでも分かるように、チケットの種類や取り方をやさしく解説♪
ゆっくり、自分のペースで準備していきましょう。
はじめに:チケット取りは怖くない!

初めてのチケットチャレンジ、緊張しますよね。
でも、ここであきらめなくて大丈夫!
申し込み方にはいくつか種類があり、方法を知るだけでとても安心できます。
少しずつステップを踏んで、一緒にチャレンジしていきましょう♪
【STEP1】チケットの種類を知ろう

チケットの取り方には、大きく分けて4つの方法があります。
- ファンクラブ先行
- プレイガイド先行
- 一般販売
- リセール(再販)
それぞれ特徴や申し込み方法が違うので、順番に見ていきましょう!
【STEP2】ファンクラブに入る?迷ったときの考え方

ファンクラブに入ると、チケットの先行申し込みができるチャンスが増えます。
特に人気アーティストの場合は、ファンクラブ先行でほぼほぼチケットがなくなってしまう場合も…
ファンクラブ限定の申し込み枠が用意されていることが多いので、
「絶対に行きたい!」と思うなら、加入を検討してみてもいいかもしれません。
自分に合ったスタイルを選びましょう!
【STEP3】プレイガイドを活用しよう

ファンクラブに入っていない場合でも、ライブに行くチャンスはあります!
それが「プレイガイド先行」や「プレイガイド一般販売」。
代表的なプレイガイドには、e+(イープラス)、ローチケ(ローソンチケット)、チケットぴあなどがあります。
これらは無料登録できるので、申し込みの前に会員登録を済ませておきましょう♪
申し込みは抽選が多く、当選すればチケットを購入できます。
気軽にチャレンジできるので、ぜひ活用してみてくださいね!
【STEP4】一般販売にチャレンジ!

一般販売は、チケットを誰でも購入できるタイミング。
ただし、人気公演だと「販売開始と同時に完売」ということも。
一般販売に挑戦する場合は、販売時間の5〜15分前にはスタンバイしておきましょう。
会員登録・ログインも事前に済ませて、あとは販売開始ボタンを待つだけ!
失敗しても落ち込まないで。人気公演は取れたらラッキー♪
挑戦しただけでも十分すごいです。
【STEP5】リセール・公式再販も使ってみよう

チケットが取れなかった場合でも、チャンスはまだあります!
「公式リセール」という仕組みを使えば、キャンセルや都合がつかなくなった人から
正規ルートでチケットを購入できることも。
リセール受付は、公式サイトやファンクラブサイトで案内されることが多いので、
情報をこまめにチェック。
最近導入するアーティストも増えてきたので、うまく利用したいですね。
※フリマアプリやSNS経由のチケット取引はトラブルも多いので、公式以外は使わないのが安心です!
【STEP6】チケットが取れなかった場合

チケットが取れなかったときは、本当に悔しいですよね…。
私も何回もあります…でも、ライブやイベントはこれからも続きます!
・リセール再チャレンジ
・追加公演や次回ツアーに期待
・配信ライブやDVD視聴を楽しむ
など、推しとの出会いのチャンスはたくさんあります。
辛いですが、映像化を待つのもあり、次の楽しみにつなげましょう。
【Q&A】よくある質問

Q. ❓チケットは何枚まで申し込める?
A. アーティストや公演によって異なりますが、1人2枚まで、4枚までなど制限があることが多いです。詳細は申し込みページで確認しましょう。