「初めてのエコパスタジアム遠征、これを読めばもう安心です!」
大きなスタジアムでのライブはワクワクする反面、「エコパスタジアムってどこ?」「どうやって行くの?」「どのエリアに泊まれば安心?」と、特に初めての人にとっては不安もつきもの。
そんな大人女子のために、この記事ではアクセス方法やホテル選び、周辺グルメ、観光スポット、さらに日帰り・1泊2日モデルプランや持ち物リストまで、ライブ遠征を快適に楽しむための情報を丁寧にまとめました。
この記事を読めば、当日の移動も宿泊もスムーズに。推しとの特別な時間を、心から楽しめるようになりますよ♪
エコパスタジアムってどんな会場?

静岡県袋井市にある「エコパスタジアム(正式名称:静岡スタジアム エコパ)」は、最大50,000人収容の屋外スタジアム。
Jリーグの試合や国際スポーツ大会、そして人気アーティストのライブ会場としても利用されています。

項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 静岡スタジアム エコパ |
所在地 | 静岡県袋井市愛野2300-1 |
収容人数 | 約50,000人 |
座席の特徴 | スタンド席は傾斜あり、見やすい設計 |
見え方 | 後方でも工夫された演出が多く、楽しめる |
スタンド席は傾斜があり、見晴らしは比較的良好。スタジアムならではの花道やトロッコ演出がある場合、後方でもしっかり楽しめる設計です。
アクセス|最寄りは「愛野駅」!各地からの行き方

🚅 新幹線でのアクセス
- 東京駅 → 掛川駅:約1時間40分(ひかり利用)
- 名古屋駅 → 掛川駅:約1時間
- 新大阪駅 → 掛川駅:約1時間30分
🛤 掛川駅から愛野駅へ
- 掛川駅 → 愛野駅:約5〜10分(東海道本線)
🚶 愛野駅からスタジアムまで
徒歩約15分。駅からスタジアムまでは一本道で案内もあり、道に迷う心配は少なめです。
⚠ 混雑の注意点
公演当日は、愛野駅・スタジアム周辺が非常に混雑します。
特に終演後は規制退場もあるため、電車の時刻に余裕を持ったスケジュールを立てるのが◎
ホテル選び|袋井・掛川・浜松のおすすめ宿泊エリア

エリア | ホテル名 | 特徴 | スタジアムからの距離 | 楽天で見る |
---|---|---|---|---|
✅袋井 | くれたけインプレミアム袋井駅前 | 駅チカ&大浴場あり | 愛野駅まで1駅 | ![]() |
✅掛川 | くれたけイン掛川 | 朝食無料&女性ひとりでも安心 | 愛野駅まで1駅 | ![]() |
✅浜松 | EN HOTEL Hamamatsu | 高層階ビュー&駅直結 | 愛野駅まで約30分 | ![]() |
▶ 早めの予約がおすすめです!ライブ日程発表後すぐに埋まることも。
ライブ前後に立ち寄りたい!周辺観光&グルメスポット

- 法多山尊永寺:厄除け団子が名物!参拝で運気UP♪
- 掛川城&ステンドグラス美術館:歴史と癒しが味わえる穴場スポット
- さわやか(ハンバーグ):静岡グルメの定番!近隣店舗は掛川・袋井・浜松に点在
- うなぎパイファクトリー:お土産選びや工場見学も楽しい
エコパ遠征モデルプラン

▶ 1泊2日モデル
- 1日目:昼に静岡入り → 掛川・袋井でランチ&ホテルチェックイン → ライブ参戦
- 2日目:午前中に観光&ご当地グルメ → 午後にゆったり帰宅
▶ 日帰りモデル
- 朝:新幹線で掛川へ → 愛野駅へ移動 → 会場周辺で軽食 → ライブ参戦
- 夜:終演後すぐに駅へ → 新幹線で帰宅(※最終便の時刻を事前確認!)
遠征に便利!持ち物チェックリスト

ライブ当日の流れ|スムーズに動くために

✔ 入場前のポイント
- 電子チケットは事前に表示確認を
- 開演1時間前にはスタジアム着を目指そう
✔ 終演後のポイント
- 規制退場で駅までに時間がかかることも
- コンビニやカフェで時間調整もおすすめ
よくある質問・|エコパスタジアム遠征の気になる疑問を解決!

- Qスタジアムって屋根があるの? 雨が降っても大丈夫?
- A
エコパスタジアムは完全なドームではありませんが、スタンド席の多くには屋根があります。
急な雨でもある程度しのげますが、アリーナ席や移動時に濡れることもあるので、念のため雨具(折りたたみ傘・レインコート)を持参するのがおすすめです。
- Q愛野駅から会場までの道のりはわかりやすい?
- A
はい、愛野駅からは徒歩約15分で、一本道になっているので初めてでも安心です。
公演当日は人の流れに沿って歩けるうえ、看板やスタッフの誘導もあるので迷う心配はほとんどありません。
- Qスタジアムにロッカーや荷物を預けられる場所はある?
- A
会場内にはコインロッカーがほとんどないため、愛野駅や宿泊先、駅構内のロッカーを利用するのがおすすめです。大きな荷物は事前に預けて、身軽な状態で楽しみましょう♪
- Q駅から会場までの間にコンビニや飲食店はある?
- A
愛野駅前にコンビニはありますが、飲食店は限られているため、公演前に掛川・袋井などで食事を済ませておくと安心です。
混雑時は売り切れも早いので、飲み物の準備も忘れずに◎
- Qトイレの混雑はどれくらい?
- A
会場内にトイレは複数ありますが、開演前や終演後はとても混み合います。特に女性用は行列になりやすいため、時間に余裕をもって利用するのがコツです。
- Q飲み物や食べ物は持ち込んでもいいの?
- A
ペットボトルの飲み物は持ち込みOKのケースが多いです。
ただしアリーナエリアは、お水以外の飲み物は、原則持ち込み禁止のことも。缶やビンはNGなので注意してくださいね。
- Q推し活グッズって使える? うちわやペンライトのルールは?
- A
基本的に「うちわは胸の高さまで」「ペンライトは公式サイズ」がルールになっていることが多いです。会場ごとに細かな規定があるので、事前に公式サイトで確認しておくと安心です♪
遠征を最高の思い出にするために

エコパスタジアムは自然に囲まれた開放感あふれる会場。
遠征初心者さんでも、しっかり準備すればきっと楽しめます♪
「遠征ってちょっと不安…」という気持ちに寄り添いながら、
あなたらしい“推し活旅”をサポートできたら嬉しいです♡