ライブ当日は、事前の持ち物準備がとても大切です。
なぜなら、福岡のPayPayドーム周辺は屋外での移動や待機も多く、暑さ・雨・混雑など、思わぬハプニングに備えておくことで、安心してライブを楽しむことができるから。
この記事では、チケットやスマホといった基本の持ち物はもちろん、夏の暑さ・日差し対策や、遠征女子にうれしい便利アイテムまで、丁寧にまとめました。
はじめての方も、毎回参戦されている方も、この記事でしっかり準備して、当日は思いきり推し時間を楽しみましょう♪
1. PayPayドームライブ当日の持ち物リスト【基本編】

「何を持って行けばいいの?」と迷った時に、まず確認してほしいのがこの“基本セット”。
会場への移動中や入場時、ライブ中も、安心して過ごせるように厳選しました。
アイテム | ポイント・補足 |
---|---|
▶ チケット(スマホ or 紙) | いざという時に慌てないように、チケットの表示方法は事前にチェックしておきましょう♪ |
▶ モバイルバッテリー | スマホフル稼働なので必須!軽量タイプが便利 |
▶ 小さめのお財布+現金少し | キャッシュレス派も、屋台や自販機で現金があると安心♪ |
▶ 身分証明書 | 本人確認がある公演も。顔写真付きならより安心 |
▶ 飲み物(ペットボトル) | 凍らせたペットボトルやスポドリが夏の定番アイテム |
▶ タオル | 汗拭き・日よけ・推し色演出にも◎複数枚持つと便利 |
▶ 推しグッズ(うちわ・ペンライトなど) | うちわは規定サイズに注意!ペンライトは電池残量確認を |
📌 福岡のライブでは電子チケットが主流になってきているため、事前にアプリや通信環境の確認を忘れずに。
スマホはチケット表示やSNSでバッテリーを消耗しがち。
\軽量タイプのモバイルバッテリーがあると安心です◎/

2. 暑さ・雨・紫外線!夏ライブの“あると便利”アイテム

PayPayドームは屋根付きですが、会場までの移動や待機列は屋外が基本。
また、電車で行く場合は駅から15分ほど歩くので、夏はとにかく「暑さ&紫外線対策」が大事です!
アイテム | ポイント・補足 |
---|---|
▶ 日焼け止め(顔・腕・体用) | スプレータイプやスティックタイプなら塗り直しもラク◎ |
▶ 折りたたみ日傘(晴雨兼用) | 移動や待機列で大活躍。軽量・コンパクトだとバッグにも収まりやすい |
▶ ハンディ扇風機 or ネッククーラー | 待機中の熱中症対策に。首かけタイプは両手が空くので便利♪ |
▶ 冷感シート・冷却スプレー | 首や腕に使ってひんやり感をキープ。メントール系はスーッと気持ちいい |
▶ 汗拭きシート(大判タイプ) | 汗対策+におい対策にも◎メイク崩れの予防にもなります |
☔ 天気が崩れそうな日は、
💡ドーム内は空調が効いていますが、移動中に体調を崩さないよう対策を。

\待機列やグッズ列は思った以上に暑くなりがち/
風を送ってくれるハンディ扇風機があると、体感温度がぐっと下がります◎

3. 初心者さんにおすすめ!双眼鏡の倍率と選び方

「ドームだとステージが遠い…」「表情が見たい!」という方には双眼鏡が必須アイテム♪
おすすめの倍率は:アリーナで8倍、スタンドで10~12倍です。
ポイント | 理由・補足 |
---|---|
▶ 倍率は8倍〜10倍が目安 | スタンド席や後方でも、推しの表情がしっかり見える♪ |
▶ 軽量タイプ(300g以内) | 首や肩への負担が少なく、長時間の使用もラクに◎ |
▶ 首掛けストラップ付き | 両手が空くので移動やうちわ応援にも便利! |
▶ 明るさ・レンズ径もチェック | 「ライブ向き」と表記されたモデルなら暗所でも見やすく安心 |
🔍 詳しくは「ライブ用双眼鏡の選び方ガイド」記事でも解説しています♪

ドームのスタンド席からでもしっかり表情が見える10倍双眼鏡は、
初めての人にもおすすめ♪

4. 遠征女子のリアル持ち物(コスメ・予備電源・日焼け対策)

泊まりがけや日帰りでも、あると助かる“こまごました持ち物”も紹介します。
暑さや汗、体調の変化にもそっと寄り添ってくれる、そんな“お守りアイテム”たちです。
アイテム | ポイント・補足 |
---|---|
▶ メイク直し用ポーチ | ミスト・あぶらとり紙・リップなど、汗や湿気に負けないお直しセットを |
▶ ハンドジェル・ウェットティッシュ | ご飯前やグッズ列など、手をさっと清潔にできるアイテムは便利! |
▶ 絆創膏・頭痛薬などのプチ救急セット | 靴ずれや急な体調不良に備えて、お守り代わりにバッグに忍ばせておくと安心 |
📌 「汗や湿気でメイクが崩れる」「急な体調不良」など、ドーム参戦あるあるもカバーしておきましょう。
5. 当日荷物はどう持つ?バッグの中身とコーデ例

ライブ当日は、「動きやすさ+収納力」が大切。
応援グッズや暑さ対策グッズを入れつつ、無理なく過ごせるように、バッグの選び方や中身も工夫してみましょう♪
👝 おすすめのバッグスタイル:
- トートバッグ(A4+うちわが入るサイズ)
- 小さめリュック(両手が空いて便利)
- ショルダーバッグ(貴重品だけ別持ちにも◎)
バッグの中身例(推し活女子編):
- モバイルバッテリー・スマホ・双眼鏡
- 飲み物・日焼け止め・ペンライト
- メイク直しポーチ・うちわケース・汗ふきタオル
💡【豆知識】うちわはビニール袋+厚紙で“簡易ケース”にすると型崩れせず安心。
\ 筆者愛用!大人女子の推し活バッグ /
推し感は控えめなのに、収納力ばつぐん◎

6. あると安心!トラブル対策アイテム

ライブ当日は、暑さ・冷房・予想外の雨や汗…と、思わぬトラブルがつきもの。
そんな時にいざという時にあると安心な“お助けグッズ”をご紹介。
アイテム | ポイント・補足 |
---|---|
▶ カイロ(貼るタイプも◎) | 冷房の効きすぎや、雨の日の冷え対策にあるとホッとします |
▶ モバイル充電コード | 意外と忘れがち!モバイルバッテリーとセットでチェックを |
▶ 折りたたみバッグ | グッズ購入や着替えの収納に。エコバッグよりしっかりした素材が安心♪ |
▶ 小さなタオル or 着替え | 汗をかいたあとや濡れたときの着替えに。特に夏場は1枚あると快適さが段違い |
🎒特に夏の福岡は蒸し暑いため、「快適さ」を大事にした準備がおすすめです。

\軽くて折りたためるマリメッコのトートは、サブバッグにぴったり/
さりげない推し色を選べば、普段使いもしやすくて“大人の推し活”にぴったり◎

7. 冬のPayPayドームライブ持ち物|寒さ・乾燥・冷え対策

冬のPayPayドーム遠征は、屋外の移動や待機列で思った以上に体が冷えてしまうことも。
とくに夕方〜夜の公演では寒さ対策をしておくと、ライブ中も快適に過ごせます。
アイテム | ポイント・補足 |
---|---|
▶ 貼るカイロ・靴下用カイロ | 足元や背中をあたためるだけで寒さのストレスが激減! |
▶ あったかインナー(ヒートテックなど) | 薄手でもしっかり防寒できて、コートの中でももこもこしすぎない◎ |
▶ 手袋・マフラー・耳あて | 会場周辺や駅の待ち時間に。手袋はスマホ対応だと便利! |
▶ リップクリーム・ハンドクリーム | 乾燥しがちな冬のドーム。保湿グッズがあると快適さが全然違います |
▶ レインコート or ポンチョ | 冬の雨風は冷えに直結。傘だけでなく防風対策にもおすすめ |
\ 冬の乾燥対策に欠かせないハンドクリーム。 /
香り付きならライブ前にそっと気分も上がります◎

“自分をいたわる準備”も、推し活のうち

ライブはとっても楽しいけれど、体調を崩してしまっては楽しさも半減…。
だからこそ、“自分をいたわる”準備をしておくことも、立派な推し活の一部です。
大人女子の皆さんが、無理なく・心地よくライブを楽しめますように。
福岡PayPayドームでの素敵な時間になりますように…♪

