ライブうちわを手作りしてみようと思ったけれど…
「色の組み合わせ、なんか変じゃない?」「地味?派手すぎ?」と悩んでしまった経験、ありませんか?
私自身、最初はうちわ配色の正解がわからず、作ってはやり直し…の繰り返し。特に、推し色がくすみ系やパステルカラーだと、どうしても目立たなかったり、バランスが取りづらかったりして、苦戦していました。
でも大丈夫。
ちょっとしたコツとポイントさえ押さえれば、センスに自信がなくても「かわいい!」「見やすい!」うちわに仕上がります◎
このページでは、うちわの配色に悩むあなたに向けて、よくあるお悩みとその解決法、おすすめのカラー組み合わせ例をご紹介します。
「うちわの色合わせが難しい…」よくあるお悩み

実はこのあたりのお悩み、うちわ初心者さんだけでなく、何度も作ってる人でも一度は経験しているはず。
だからこそ、「ちゃんと伝わる配色」を知っておくと、とっても心強いです。
配色の基本ルールは「3色」を意識!

うちわのカラーを選ぶときは、次の3つの役割を意識するとバランスよく仕上がります。
- ベースカラー(背景ボードの色)
- メインカラー(文字の色)
- アクセントカラー(ふちどりや小物)
この3色の黄金バランスは、「70:20:10」がおすすめ。
- 70%:背景の色(ベース)
- 20%:文字の色(メイン)
- 10%:ふちどりや飾り(アクセント)
たとえば「黒背景×白文字+ピンクふち」や「白背景×水色文字+銀ふち」など、はっきりコントラストをつけることで、遠くからでもしっかり読めて、なおかつ華やかさもプラスできます◎

まず知っておきたい!いちばん目立つうちわ配色

ライブ会場で推しに見つけてもらうためには、読みやすくて目立つ配色がとても大事!
ここでは、うちわ界で「とにかく目立つ!」と定番になっている配色を3つご紹介します。
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 蛍光黄色 | 白 | 視認性最強!どの会場でも遠くから読める王道スタイル | ![]() |
黒 | 白 | 蛍光ピンク | 可愛さと読みやすさのバランス◎ ジャニオタ・K-POP現場問わず人気 | ![]() |
黒 | 蛍光ピンク | 白 | 王道かわいい系ファンサうちわ | ![]() |
黒 | 蛍光緑 | 白 | K-POPアイドルうちわでも人気 | ![]() |
黒 | 蛍光オレンジ | 白 | 明るく元気な印象でパワーあり | ![]() |
黒 | 蛍光赤(朱色) | 白 | パキッと目立ち、どの推しにも使いやすい | ![]() |
💡特に背景は黒 or ネイビーにして、明るい文字+ふちで囲むと、遠くからでもはっきり読めるようになります。
推し色別♡おすすめ配色テンプレ一覧

🟥 赤 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 赤 × 白(視認性抜群!王道の熱血カラー)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 赤 | 白 | 視認性抜群!定番の王道配色 | ![]() |
白 | 赤 | 黒 | パキッと見やすいシンプル構成 | ![]() |
グレー | 赤 | ゴールド | 大人っぽくて上品な印象 | ![]() |
🟦 青 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × 青ふち(読みやすく、落ち着きも◎)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
白 | 青 | 黒 | くっきり見えるシンプル構成 | ![]() |
黒 | 白 | 青 | 読みやすさ&推し色アクセント◎ | ![]() |
水色 | 青 | 白 | 柔らかく統一感のある仕上がり | ![]() |
💗 ピンク 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × ピンクふち(甘さと見やすさのバランス◎)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
白 | ピンク | 黒 | 王道かわいい!読みやすさも◎ | ![]() |
黒 | 白 | ピンク | 甘さと視認性を両立 | ![]() |
グレー | ピンク | 白 | 大人女子におすすめのくすみ系 | ![]() |
💚 緑 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × グリーンふち(爽やかで推しカラーが映える)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 緑 | 白 | 緑が引き立つ読みやすい配色 | ![]() |
白 | 緑 | 黒 | 定番の安心配色 | ![]() |
黒 | 白 | 緑 | 落ち着きと華やかさを両立 | ![]() |
☀️オレンジ 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × オレンジ × 白(明るく元気なビタミン配色)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | オレンジ | 白 | 目立って元気な印象に◎ | ![]() |
白 | オレンジ | 黒 | メリハリがあって見やすい | ![]() |
ベージュ | オレンジ | ブラウン | やさしい雰囲気の配色 | ![]() |
💎 水色 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × 水色ふち(爽快感×視認性のいいとこどり)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 白 | 水色 | 視認性と爽やかさを両立 | ![]() |
白 | 水色 | 黒 | くっきり映える配色 | ![]() |
ネイビー | 水色 | 白 | 落ち着いた韓国風カラー | ![]() |
💛 黄色 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 黄色 × 白(パッと目を引く元気系!)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 黄色 | 白 | とにかく目立つ!元気系配色 | ![]() |
白 | 黄色 | 黒 | 明るさと読みやすさのバランス◎ | ![]() |
グレー | 黄色 | 紫 | 意外と相性よしな大人配色 | ![]() |
💜 紫 推しのおすすめ配色例
いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × 紫ふち(上品さと存在感を両立)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 白 | 紫 | 華やかで高貴な印象に◎ | ![]() |
白 | 紫 | 黒 | 大人っぽくて読みやすい | ![]() |
ラベンダー | 黒 | 白 | やわらかく可愛い雰囲気 | ![]() |
🤍 白 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:黒 × 白 × ピンクふち(白推しでも映える!)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 白 | ピンク | 白字を際立たせて可愛さも◎ | ![]() |
黒 | 白 | ネイビー | 淡色×締め色でまとまり感 | ![]() |
黒 | 白 | ゴールド | 甘すぎず読みやすい組み合わせ | ![]() |
🖤 黒 推しのおすすめ配色例
▶いちばん目立ちやすい配色:白 × 黒 × 赤ふち(シンプル&目立つ最強配色)
背景 | 文字 | ふち | ポイント | 色見本 |
---|---|---|---|---|
黒 | 白 | ピンク | シンプルだけど印象に残る配色 | ![]() |
白 | 黒 | 赤 | ポップでしっかり目立つ | ![]() |
黒 | 白 | ゴールド | シンプルで大人っぽい | ![]() |
「目立たせたい=原色にすればいい」ではなく、文字が“背景に埋もれない”ことが大事。
くすみカラーの推しでも、ふちどりや背景でコントラストをつければ、しっかり伝わるうちわになります♪

\うちわがすっぽり入るバッグもおすすめ/
大人女子にもおすすめ♪くすみ系・やさしい配色アレンジ
「ビビッドカラーはちょっと派手すぎて抵抗がある…」という方には、落ち着いた配色アレンジも◎
- 背景をくすみピンクやグレーにする
- 文字を白か黒、アクセントにラメやパールを加える
- ゴールド・シルバー・パステルラメで大人っぽさUP
くすみカラーでもぼやけないように、「白ふち・黒ふち」で引き締めるのがポイントです。
ありがちなNG配色&改善ポイント
NG例 | なぜダメ? | 解決策 | NG色見本 |
---|---|---|---|
白背景×黄色文字 | 明るすぎて見えにくい | 黒ふちどりをつける or 背景を変える | ![]() |
背景・文字・ふちが全部推し色 | 埋もれて読みにくい | 1色はベーシックカラー(黒・白)に | ![]() |
全部蛍光色 | まぶしくて伝わらない | どれか1色に絞ってアクセントに | ![]() |
うちわは「かわいさ」よりも「読みやすさ・伝わりやすさ」が命。
ファンサをもらうには、“目立つ”と同じくらい“見やすい”が大切です◎
+αで垢抜ける!おすすめ装飾アイテム
- キラキラ素材(グリッターシート、ラメテープ)
- ハートや星のワンポイントシール
- 推しの名前ロゴ風フォント(太文字・丸ゴシックなど)
- アクリル風文字プレートやうちわステッカー
素材は100均でも十分かわいく作れますし、楽天・Amazonで“推し色セット”も手に入ります♪
キラキラがNGな現場もあるので、ルールは事前にチェックしてくださいね。
“伝わる”うちわは、愛がある
うちわの配色って、正解がないぶん悩んじゃいますよね。
でも大事なのは、「自分の推しを思う気持ちがちゃんと届くこと」
派手すぎなくてもいいし、完璧じゃなくてもいい。
遠くからでも読みやすくて、見てくれた推しが「ありがとう」って思ってくれたら、それで大成功です◎
ぜひこの記事を参考に、自分らしいうちわカラーを楽しんでくださいね。