STAROTO(旧ジャニーズ)やK-POPなどの大型ライブ会場として有名な「バンテリンドーム ナゴヤ(旧ナゴヤドーム)」。東海地方で唯一のドーム会場ということもあり、全国から多くのファンが遠征に訪れます。
でも、初めての土地での遠征は不安も多いですよね。
「どこに泊まればいい?」「終演後に電車はある?」「会場周辺でご飯って食べられるの?」
そんな声にお応えして、この記事では名古屋遠征の基本から+αの楽しみ方まで、丁寧に解説します。
バンテリンドームってどんな会場?

名古屋市東区にある「バンテリンドーム ナゴヤ」は、プロ野球・中日ドラゴンズの本拠地であり、ライブやイベントでも多く使われる多目的ドームです。
旧名称の「ナゴヤドーム」として親しまれてきたため、現在もその名で呼ばれることも多いです。
- 最大収容人数:約49,000人(全国有数の大規模ドーム)
- 天候の心配不要:ドーム構造+空調完備で、夏も冬も快適
- 音響の安定感:「バラードが綺麗に響く」との口コミも多く、反響音が少なめ
- 隣接施設:イオンモールナゴヤドーム前が併設。食事・待機・休憩スポットが充実

最大収容人数は約49,000人と全国的にも大規模で、ジャニーズやK-POPアーティストのドームツアー会場として定番。
また、ドーム構造のため雨天でも安心で、冷暖房完備の空調もあるため、夏や冬の参戦でも比較的快適に過ごせます。
客席は円形に近い造りで、スタンド席は傾斜がなだらか。視界が広く、後方席からでもステージ全体が見渡しやすい設計ですが、双眼鏡があるとさらに安心です。
アクセス|主要駅・空港からの行き方

最寄駅は「ナゴヤドーム前矢田駅(ゆとりーとライン)」と「大曽根駅(JR・地下鉄名城線)」です。
- 名古屋駅から:JR中央本線で「大曽根駅」へ約15分 → 徒歩約15分。
- 中部国際空港(セントレア)から:名鉄空港線で「金山駅」まで約30分→地下鉄名城線で「ナゴヤドーム前矢田駅」約25分へ→ 徒歩約5分。
ライブ当日は大曽根駅からの人の流れが多く、開演ギリギリは混雑しがち。
時間に余裕をもって出発するのが◎。
2025年にナゴヤドームで開催予定のライブ
2025年にナゴヤドームで開催予定のライブ・イベント
日付 | アーティスト/イベント | 公演名 |
---|---|---|
6/14(土) ※終了 | 三代目 J SOUL BROTHERS | LIVE TOUR 2025 “KINGDOM” |
8/23(土)-24(日) | TWICE | THIS IS FOR WORLD TOUR IN JAPAN |
9/13(土)–15(月祝) | INI | 2025 INI LIVE [XQUARE – MASTERPIECE] |
10/25(土)–26(日) | Mrs. GREEN APPLE | DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH” |
※2025年6月30日時点の公式発表に基づくものです。公演日や内容は変更になる可能性があります。
最新の情報は公式カレンダーをチェックしてくださいね
会場周辺&名古屋市内のおすすめホテル5選

バンテリンドーム周辺や名古屋市内で、アクセス・設備・女性のひとり遠征にも安心なホテルを厳選しました。
ホテル名 | 特徴・おすすめポイント | ドームまでの所要時間 | |
---|---|---|---|
ベッセルイン栄駅前 | アメニティが豊富で女性専用フロアあり。観光・グルメも楽しめる立地。 | 地下鉄名城線で約15分+徒歩5分 | ![]() |
三交インGrande名古屋 | 名古屋駅近く&大浴場付き。ライブ後の疲れをしっかりリセット。 | JRで大曽根駅まで約20分+徒歩15分 | ![]() |
名古屋東急ホテル | 老舗高級ホテルで落ち着いた雰囲気。自分へのご褒美ステイにも◎ | 地下鉄名城線で約20分+徒歩5分 | ![]() |
ベッセルホテルカンパーナ名古屋 | 名古屋駅徒歩圏&男性サウナ付き大浴場完備。朝食やアメニティも充実で、遠征疲れをしっかりリセット。 | JRで大曽根駅まで約15分+徒歩15分 | ![]() |
名鉄イン名古屋金山アネックス | 金山駅から徒歩5分でアクセス◎。近くにコンビニや飲食店もあり、初めての遠征でも安心。 | 地下鉄名城線で約10分+徒歩5分 | ![]() |
観光&グルメも楽しみたい!名古屋の魅力

ライブ+ご当地グルメをセットで楽しむことで、遠征がより思い出深い体験になります。
名古屋は名古屋駅から近くに観光や、グルメスポットがたくさん。
ライブだけでなく、観光もぜひ楽しんでくださいね♪
観光編|ライブ遠征ついでに立ち寄りたい名古屋スポット

ライブの前後に少し時間があるなら、名古屋らしい風景や文化を楽しめる観光スポットに立ち寄ってみるのもおすすめ♪
気分を切り替えたり、旅の記念写真を撮ったりと、推し活の充実感も倍増します。
名古屋城
金のしゃちほこで有名な名古屋のシンボル。
ドームから地下鉄でアクセスでき、歴史ある風景を写真に収めたい方におすすめ。

名古屋港水族館
名古屋港エリアにある大規模水族館。イルカやシャチのパフォーマンスが人気で、非日常感を味わえる癒しスポット。
名古屋駅から電車で約30分とアクセスも良好なため、午前中に名古屋駅へ到着すれば、十分に楽しめる距離感です。
ライブ翌日の“余韻タイム”にも◎。

金シャチ横丁
味噌カツ、きしめん、名古屋コーチン、手羽先…名古屋の「食べたい!」がここで叶うので、観光と一緒に名物グルメを楽しみたい方にぴったり。
ライブ前のランチや、早めの夕ごはんにもおすすめです。

グルメ編|ご当地の味で名古屋遠征をもっと楽しく

名古屋は“食の街”としても有名。ライブ前の腹ごしらえや、終演後の打ち上げごはんにもぴったりな名物グルメが揃っています。
でも、ライブ後は人気商品が売り切れていることも…。事前に営業情報や混雑時間をチェックしておくと安心です。
名古屋のお土産といえば「青柳ういろう」もおすすめ♪
しっとりもっちりとした食感とちょうどいい大きさ、ちょうどいい甘さでおいしいです。
ライブ当日の「ちょっと役立つこと」

- 荷物預けは早めに:イオンモールや駅構内のコインロッカーは早々に埋まるので、名古屋駅で預けるのがおすすめ。
- カフェの休憩場所:ドーム前のイオンモール内のスタバやドトール、ミスドなど。開演前後は大混雑なので時間調整は計画的に。
- 終電チェック:特に夜公演は終演が21時以降になる場合も。帰路の電車・新幹線の最終時刻は必ず確認を。
よくある質問(Q&A)|バンテリンドーム ナゴヤ遠征前にチェック!
- Q名古屋駅からバンテリンドームまではどうやって行くのが一番ラク?
- A
一番スムーズなのは、名古屋駅から地下鉄東山線で「栄」駅へ、そこから名城線(右回り)に乗り換えて「ナゴヤドーム前矢田」駅まで行くルートです。
また、地下道を通るルートなので、暑い日や寒い日は便利。所要時間は約30分です。
- Q会場周辺にコンビニやカフェはある?
- A
「ナゴヤドーム前矢田」駅近くには、イオンモールナゴヤドーム前が直結しており、コンビニ・フードコート・カフェなど充実しています。
開場前や終演後の時間調整にもぴったりですよ。
- Q会場にコインロッカーや荷物を預けられる場所はある?
- A
ドーム内やイオンモール内にコインロッカーがありますが、イベント当日は混雑して使えないことも。
心配な方は、名古屋駅や栄駅周辺のロッカーを事前にチェックしておくと安心です。
- Q遠征でおすすめのホテルはどのエリア?
- A
交通の便と観光のしやすさを考えると「栄」エリアや「金山」エリアが人気です。名古屋駅周辺もアクセス良好で、翌日の移動もラクになります。
ライブ後の混雑を避けたい方には、「大曽根」駅近くのホテルも穴場です。
- Q終演後に名古屋駅まで帰れる?
- A
終演が21時頃までであれば、十分に名古屋駅まで戻れます。
ただし、混雑や臨時列車の運行状況によっては時間がかかることもあるため、帰りの乗換アプリでリアルタイムチェックがおすすめです。
- Qご当地グルメはどこで食べるのがいい?
- A
時間に余裕があるなら、栄や名古屋駅周辺の名店がおすすめです。名古屋駅直結の地下街で、味噌カツ・ひつまぶし・手羽先など、愛知の定番グルメが楽しめます。
ライブ前後は混み合うので、イオンモールや駅ビルで手軽に食べられるお店を利用するのも◎
- Q一人遠征でも浮かない?
- A
まったく心配いりません!
名古屋は一人旅や一人参戦の方も多く、落ち着いた雰囲気のホテルやカフェも充実しています。推しとの大切な時間を、自分のペースで楽しみましょう。
名古屋ライブ遠征を“ゆるっと”楽しもう

名古屋はアクセス・宿泊・観光のバランスが良く、初めての遠征にもおすすめの都市。ドーム公演という特別な日を、快適に過ごせるよう事前準備をしっかりしておきましょう。
この記事が、あなたの推し活旅の心強い味方になればうれしいです。


