【どこまで日帰りできる?】名古屋でのライブに行ける地域まとめ|終電・最終新幹線ガイド付き

当ページにはアフィリエイト広告を含むリンクがあります。

【どこまで日帰りできる?】名古屋でのライブに行ける地域まとめ|終電・最終新幹線ガイド付き ライブ・イベント参戦

「名古屋でライブがあるけど、日帰りってできるのかな?」
特に遠征でのライブ参戦、そんなふうに迷うこと、ありますよね。
でも、名古屋は新幹線や特急が充実していて、思っているより広いエリアから日帰りできるんです。

主要都市から名古屋へのアクセスをわかりやすくまとめました。
終演後にバタバタしないためのチェックポイントもあわせて紹介するので、安心して推し活を楽しむ参考にしてください♪

ぜひこちらを見て、楽しんできてくださいね!

この記事でわかること
  • 名古屋ライブに日帰りで行ける地域の目安
  • 各都市からの最終新幹線・特急の時刻と所要時間
  • 主要ライブ会場から名古屋駅へのアクセス時間
  • 混雑を見越した移動のコツと事前準備ポイント
  • 無理なく楽しむための“ゆるっと遠征術”

どこまで日帰りできる?名古屋ライブ遠征のリアル

どこまで日帰りできる?名古屋ライブ遠征のリアル

名古屋でのライブが終わるのは、だいたい20:30〜21:30ごろ
この時間に合わせて、新幹線や特急の最終時刻を逆算しておくのが、日帰り遠征のカギになります。

名古屋駅は、東西からのアクセスがよく、関西・中部・東海・関東の広い範囲が日帰り圏内
ただし、駅までの移動に時間がかかる会場もあるので、余裕を持ったスケジュールで動くのが安心です◎

名古屋の主要ライブ会場から名古屋駅までのアクセスは?

日帰りできるかどうかはライブ会場から名古屋駅までの距離と移動手段によっても大きく変わります。
特に終演直後は会場周辺が混雑しやすいので、スムーズな移動のためにも事前のルート確認は必須。

会場名最寄駅名古屋駅までの所要時間備考
バンテリンドーム ナゴヤ(旧:ナゴヤドーム)地下鉄・ナゴヤドーム前矢田駅約35分(乗換0~1回)終演後は混雑注意。早めの移動を。
名古屋国際会議場(センチュリーホール)地下鉄・西高蔵駅 or 日比野駅約25分駅からも近くスムーズ。
Zepp Nagoyaあおなみ線・ささしまライブ駅約10分(直通)アクセス良好◎ 徒歩でも名古屋駅まで行ける距離。
日本ガイシホールJR・笠寺駅約30分(電車)会場から駅まで徒歩すぐ。日帰り向き。
愛知県芸術劇場(大ホール)地下鉄・栄駅約10分(東山線)栄駅から名古屋駅までは1本でスムーズ。

アクセスのワンポイントアドバイス👍

  • 混雑を見越して10~15分プラスで見積もると安心。
  • 大型会場(ドーム・ガイシ)は終演後の最寄駅が混みやすいので、一駅歩くルートやタクシー利用も視野に。
  • Googleマップライブ当日の時間指定検索をすると、リアルな移動時間の予測ができて便利◎

駅名会場名で検索すると近くのホテルがらくらく検索♪

主要都市別|名古屋ライブに日帰りで行ける地域一覧

主要都市別|名古屋ライブに日帰りで行ける地域一覧

ここからは、名古屋ライブに日帰りで行ける主な地域を、所要時間や最終列車の時間とともにまとめました。
遠征を考えている方は、ご自身の最寄り駅とのアクセスもぜひ照らし合わせてみてくださいね。

新大阪から

所要時間: 約50分(新幹線のぞみ)
最終新幹線: 名古屋発 22:50頃(新大阪行)
✅ 日帰り:◎(終演後も余裕あり)

終演後に余裕を持って名古屋駅へ向かえるため、心配なく日帰りできます。
関西エリアではもっともアクセスしやすく、時間に余裕を持ちたい方にもおすすめです。

京都から

所要時間: 約35分(新幹線のぞみ)
最終新幹線: 名古屋発 22:55頃
✅ 日帰り:(終演後も余裕あり)

京都もアクセス良好で、終演が多少遅れても新幹線に間に合う範囲。
乗換もなく、体力的にも安心なルートです。

静岡から

所要時間: 50分(新幹線ひかり)/ 約1時間10分(新幹線こだま)
最終新幹線: 名古屋発 22:10頃
✅ 日帰り:○(終演後すぐに駅へ)

ひかり・こだま利用になるため、最終の時間に注意。
終演後に迷わずすぐに移動できれば、ぎりぎり日帰り可能です。

東京から

所要時間: 約1時間40分(新幹線のぞみ)
最終新幹線: 名古屋発 22:10頃
✅ 日帰り:△(途中退場が必要な可能性あり)

最終のぞみ22時台までありますが、東京への到着は23:45頃。
最終ではかなり遅くなるので、アンコール前に途中退場する前提であれば可能。
ライブの雰囲気を最後まで味わいたい方は、泊まり遠征も視野に入れて。

金沢から

所要時間: 約3時間(しらさぎ+新幹線つるぎ)
最終しらさぎ: 名古屋発 19:50(敦賀で新幹線つるぎに乗換)
✅ 日帰り:✕(基本的に不可)

残念ながら最終の乗換時間が早いため、ライブに最後までいるのはほぼ不可能です。
ゆっくり楽しむには、1泊するのがおすすめ。

岡山から

所要時間: 約1時間40分(新幹線のぞみ)
最終新幹線: 名古屋発 22:15
✅ 日帰り:△(終演次第ダッシュすれば可)

最終新幹線の時間はあるものの、岡山到着はかなり遅い時間に。
途中退場+ダッシュ前提であれば可能。
名古屋駅までの移動をスムーズに済ませる準備がポイントになります。

※本記事の交通情報は2025年5月時点の情報をもとに掲載しています。実際のダイヤは各交通機関の公式サイトでご確認ください。

日帰り・宿泊・持ち物まで|名古屋ライブ遠征Q&A

Q
日帰りと宿泊、どちらがおすすめですか?
A

名古屋は新幹線や高速バスの便が多く、日帰りも十分可能です。
ただ、初めての遠征や体力に不安がある方には「後泊」がおすすめ。終演後に帰りの時間を気にせず、ゆっくり余韻にひたれるので安心です。


Q
絶対に忘れないほうがいい持ち物は?
A

まずはチケットと身分証、スマホは必須アイテムです。電子チケットの方はモバイルバッテリーもお忘れなく。
ほかにも、財布(現金とICカード)、ペンライトやうちわ、双眼鏡など推し活アイテムがあると、よりライブを楽しめますよ。


Q
女性一人で行っても大丈夫ですか?
A

はい、大丈夫です。名古屋は大きな駅や会場周辺も人通りが多く、女性一人の遠征でも安心して過ごせる環境です。
夜遅くの移動が心配な方は、会場近くや主要駅からすぐのホテルを選ぶとさらに安心。私も一人遠征をしたことがありますが、思った以上に快適で自由に楽しめました。


Q
宿泊するならどのエリアが便利ですか?
A

観光やご飯も楽しみたい方は「栄」エリアがおすすめ。
アクセスの良さで選ぶなら「金山」、静かに過ごしたいなら「大曽根」も穴場です。いずれも主要会場や名古屋駅への移動がしやすく、女性一人の宿泊でも安心して利用できます。


Q
荷物を軽くまとめるコツはありますか?
A

リュックに加えて、折りたためるナイロントートを持っていくと便利です。
グッズやお土産で荷物が増えても安心。大きな荷物はホテルやコインロッカーに預けて、会場には必要なものだけを持って行くと身軽に動けますよ。


Q
会場周辺でご飯や休憩はできますか?
A

ナゴヤドームなら「イオンモールナゴヤドーム前」が直結していて、フードコートやカフェ、コンビニも充実しています。名古屋駅や栄エリアなら、味噌カツやひつまぶし、手羽先といったご当地グルメも楽しめます。ライブ前後の腹ごしらえにぴったりです。


Q
終演後に名古屋駅まで戻れますか?
A

多くの公演は21時前後に終わるので、名古屋駅まで戻るのは基本的に大丈夫です。
ただし、帰り道は混雑するため時間に余裕を持って移動するのがおすすめ。乗換アプリで最終列車の時間をあらかじめ確認しておくと安心です。


Q
日帰りできる範囲はどこまでですか?
A

新幹線を使えば東京や新大阪、静岡、京都からでも日帰り可能です。
北陸方面や岡山方面からも、最終便を利用すれば帰れます。ただし、終演時間や遅延によってはギリギリになることもあるので、不安な方は宿泊を検討すると安心です。


お泊り予定の方は早めの予約がおすすめ

名古屋ライブは意外と広い範囲が日帰り圏内!

まとめ|名古屋ライブは意外と広い範囲が日帰り圏内!

新大阪・京都・静岡エリアはもちろん、条件次第では東京・岡山方面からも名古屋への日帰りライブ遠征が可能です。
ただし、ライブの終演時間や会場から名古屋駅までの移動時間によって、ギリギリになることも…!

「最後のMCまで見たい」「グッズ列が長引いた」「駅が混雑して動けない」
そんなときに焦らず行動できるよう、事前のルート確認やスケジュール調整をしておくと安心です。

日帰り遠征を成功させる3つのポイント
  • 終演予定時刻と最終列車の時間を事前にチェック
  • 会場から名古屋駅までの所要時間を事前に調べる
  • 最寄駅の混雑時は、徒歩ルートやバス移動も視野に

名古屋は立地的にも東西のちょうど真ん中。
だからこそ、多くのファンが集まる大切な“推しの舞台”になることも多いですよね。

しっかり準備をしておけば、無理せず・安心して、名古屋での推し時間を満喫できます。
日帰り遠征でも「行ってよかった!」と思える体験になりますように♪

あわせて読みたい

タイトルとURLをコピーしました