この記事では「推し活初心者さん」や「久しぶりに推し活に戻ってきた大人女子」に向けて、よく使われる推し活用語をやさしく解説します。
「推し活って最近よく聞くけど、実はよくわからなくて…」 「SNSで見かける言葉、なんとなくの意味しか知らない…」
ちょっとした言葉の意味を知るだけで、推し活の世界がぐっと楽しく、分かりやすくなることも。
安心して、ゆるっと読んでみてくださいね。
推し活って何?

「推し活」とは、「推し=自分が応援したい存在」を自分なりの方法で応援する活動全般のこと。
ライブ参戦、グッズ収集、SNS投稿、推しノート作り…など、推し活のスタイルは人それぞれ。
「絶対こうしないといけない!」というルールはなく、自分のペースで無理なく楽しむのがいちばん!
最近では10代〜20代だけでなく、30代・40代以上の大人世代の推し活も増えており、「大人になっても好きな気持ちは変わらないよね」と共感し合える雰囲気が広がっています。
1. 基本の推し活用語

推し活初心者さんがまず知っておきたい「基本のことば」を集めました。
SNSや会話でよく見かける「自担」「箱推し」など、聞いたことはあるけど意味があいまい…という用語も、ここでしっかりおさらいしましょう♪
用語 | 意味・解説 | 使用例 |
---|---|---|
推しメン | 「推しているメンバー」の略称。 | 「推しメンは○○くんです」 |
オタク | ファンのこと。親しみを込めて「オタク」と呼ぶことも。 | 「ジャニオタ歴10年です」 |
同担拒否 | 同じ担当を推している人と関わりたくないスタンス。 | 「同担拒否なんです」 |
古参 | 昔から応援しているファン。 | 「古参として感慨深い」 |
ガチ恋 | 推しに本気で恋しているような気持ち。 | 「ガチ恋勢だからつらい」 |
FC | ファンクラブの略。ライブ申込みなどに必須。 | 「FCに入ってたから、今回のチケット先行に申し込めた」 |
掛け持ち | 複数のグループや推しを応援していること。 | 「実はジャニーズとK-POPの掛け持ちで推してます…!」 |
自軍・自グル | 自分が推しているグループ。 | 「自軍のビジュが最高すぎて、朝から泣きそう…」 |
他G・他グル | 推しているグルーとは他のグループ。 | 「他G担さんと連番」 |
〇〇よりのALL担 | 全員好きだけど特に〇〇推し、というスタンス。 | 「基本ALL担だけど、最近は○○くんよりになってるかも…」 |
シンメ | シンメトリーに立つメンバー。主にジャニーズ用語。 | 「この2人、昔からのシンメで息ぴったりなのがよき!」 |
デビュー組 | ジャニーズなどでCDデビューしているグループのこと。 | 「デビュー組のパフォーマンスは圧巻…!」 |
担降り | 今まで推していた担当から離れること。 | 「ちょっと悩んだけど、今回を機に担降りすることにしたよ」 |
沼落ち | 推しの魅力にどっぷりハマって抜け出せなくなった状態。 | 「ちょっと気になって見始めただけなのに、気づいたら沼に落ちてた…」 |
公式 | 事務所や番組など、正規の情報発信元。SNSやWebで発表される内容は信頼性が高い。 | 「公式から新ビジュ公開されてて、朝から大騒ぎだった…!」 |
2. ライブ・イベントで使う用語

ライブやイベントの現場では、独特の言葉や表現がたくさん使われます。
「参戦」「ファンサ」「銀テ」など、現場ならではの空気感が感じられる用語を中心にまとめました。
これを知っておくと、レポやSNSの投稿もぐっと分かりやすくなりますよ◎
用語 | 意味・解説 | 使用例 |
---|---|---|
TO | トップオタの略。推しから認知されているファン。 | 「あの人、TOだから名前も覚えられてるんだって…すごい!」 |
DD | 誰でも大好き(複数推し) | 「DDだから全グループ追ってる」 |
参戦 | ライブやイベントに参加すること。 | 「今週末、名古屋公演に参戦します!一人だけど楽しみ♡」 |
最前 | 最前列の席。超レアで神席中の神。 | 「最前列、ほんとに目が合ってる気がして心臓バクバクだった…!」 |
ファンサ | ファンサービスの略。うちわに応えてくれる行為。 | 「うちわ見て手振ってくれた!まさかのファンサもらえて泣いた…!」 |
神対応 | 対応がとても優しく感動的なこと。 | 「トラブルにも笑顔で対応してくれて…本当に神対応だった」 |
塩対応 | そっけない対応。リアクションが少ない時に使う。 | 「塩対応だったけど、それも推しの“通常運転”(笑)」 |
銀テ | ライブ演出で飛ぶ銀テープ。記念にする人も。 | 「初めて銀テ取れたー!うれしすぎてしばらく眺めてた」 |
アクスタ | アクリルスタンドの略。推しのグッズとして人気。 | 「旅先にアクスタ連れて行って、景色と一緒に撮るのが最近の楽しみ♪」 |
釣る | ファンサなどでファンの心を掴む行為。 | 「今日の○○くん、めっちゃ釣ってきた…」 |
他担狩り(たたんがり) | 他のメンバーを推していた人を、自分の推しの魅力で“落とす”現象 | 「○○くんの笑顔にやられて、まさかの他担狩りされかけた…!」 |
番協 | 番組観覧協力の略。テレビ収録に参加すること。 | 「音楽番組の番協に当たって、初めて生で見られた感動…!」 |
オーラス | ツアーの最終公演(=オーラス)。 | 「オーラスだけは特別な空気感があって、毎回泣いてしまう」 |
アリーナ席 | ステージに近いフロア席。会場の下層に多い。 | 「今回はアリーナ席で、花道がめっちゃ近くて震えた…!」 |
スタンド席 | 会場の2階・3階の席。全体を見渡せる。 | 「スタンド席だったけど、全体がよく見えて構成もばっちり楽しめた」 |
花道 | ステージから伸びる通路部分。近くの席は神席と言われがち。 | 「花道の真横だったから、推しが2m先まで来てくれて泣いた…」 |
3. 日常・SNSで使う用語

SNSや日常の会話でよく使われる「推し語」をピックアップ。
「リアタイ」「積む」「ちびぬい」など、ファン同士ならではのやりとりに使われる言葉たちです。
知っておくと、投稿を見るのも発信するのも、もっと楽しくなります♪
用語 | 意味・解説 | |
---|---|---|
ファンネーム | グループや推しごとの公式ファン呼称。 | 「Snow Manのファンネームは“スノ担”」 |
リアタイ | リアルタイムでテレビや配信を見ること。 | 「今日はリアタイしたいから早く帰る」 |
ステフォ | ステージフォト(舞台写真)の略。会場や通販で販売されることも。 | 「推しのステフォ、全種揃えた!」 |
積む | グッズやCDを複数買いすること。特典や推しを狙っての行動。 | 「今回は5枚積んだ!」 |
ちびぬい | 小さなぬいぐるみ。ジャニーズの公式グッズとして人気。旅やカフェ巡りのお供にされることも。 | 「ちびぬいと一緒に写真撮ったよ♪」 |
まとめ|知らない言葉も、ひとつずつ覚えていけば大丈夫◎

最初は「えっ、この言葉どういう意味?」と戸惑うことも多い推し活用語。
でも、ひとつずつ知っていくことで、推し活の世界がぐっと広がっていきます。
大切なのは、「全部わかっていなきゃダメ」と思いすぎないこと。
あなたのペースで、あなたらしく楽しめば、それが一番の推し活です。
この記事が、「なんだか不安だった推し活」が、ちょっとだけ楽しく・やさしく感じられるきっかけになったらうれしいです♪